1
都内から八王子へ向かう高速道路からは富士山が見えます。
運転していてとても気持ちの良い瞬間です。 紅葉はまだですが、空の高さや日が沈む時間から、日に日に秋の深まりを感じますね(^^)。 今日は延期になっていました八王子のオペラの打合せがありました。 ![]() 演目は プッチーニ作曲 オペラ『蝶々夫人』 世界がアジアが動いている時に、この作品を上演する意義を感じています。 舞台は長崎。明治時代。 オペラの舞台背景では、少し前の明治時代初期的な描写がなされていますが、物語設定年は初演と同じ1904年。 1904年といえば、日露戦争開戦の年。マーラーが交響曲第5番を初演した年。 そして、私の師であるイリヤ・ムーシン先生が生まれた年。 ■
[PR]
▲
by tomomi-nishimoto
| 2011-10-27 17:59
冬の東欧から成田に到着したら、まるで亜熱帯のような湿気でびっくり中(@_@。
今回ポーランドで私が行ってきました岩塩坑は、世界遺産ヴィエリチカ岩塩坑という所でした。 以前ザルツブルクで潜った(^-^;岩塩坑より、規模も深さも圧倒的で、何もかもが塩で出来ております。 かつてゲーテもヴィエリチカ岩塩坑を訪れており、地下にある彼の像も岩塩を彫刻したもので、銅像ならぬ“ゲーテの塩像”(^q^)。 随分長く歩きましたが、岩塩効果で気管はとても気持ち良かった。 岩塩の色も様々で、大理石やクリスタルのようなものまで、自然の織り成す芸術が深い洞窟の中にあって、より神秘的でした。 ところで、お味は(^m^)。 色と同じように様々で、苦味辛かったり、マイルドだったり(^q^)。 “秋刀魚にはこれ、おにぎりにはこれ、”等々(^m^) 岩塩坑から怖~いリフトに乗り地上へ出たら、目の前にソフトクリームの売店。 甘辛の法則でコンマスとスタッフ皆でバッチリ食べてきました(^o^)。 ![]() (地下の聖壇。布とお花以外は全て岩塩!もちろんシャンデリアもです。) ■
[PR]
▲
by tomomi-nishimoto
| 2011-10-23 22:04
▲
by tomomi-nishimoto
| 2011-10-22 12:12
ポーランドのクラクフに来ています。
早速オーケストラのリハーサルも始まっています。 今回リハーサル場の指揮台の幅が狭くて、足を揃えて指揮していますと、、、、 やはり腰が痛みます(-_-;)。 なので、これからも足を広げて指揮しますけど宜しくお願いします(^o^)。 昼の休憩が長いので、広場へ行きました。 美しい建造物☆彡 華美ではなく、繊細なデコレーションがとても美しい。 大好きなエンブレム探しをしながら旧市街を歩きました。 美しいものを見ると、角膜が気持ちいい(^O^)/ ![]() ■
[PR]
▲
by tomomi-nishimoto
| 2011-10-20 17:06
ペテルブルクの秋はホント短いです。
紅葉は主に黄色系ですから、この短い季節を“黄金の秋”と呼びます。 日本の暦では寒露。 日本にはもみじ等赤色が加わり色彩豊かですよね。 ロシアでも雪の季節の赤はかなり映えます☆。 ロシア語の、赤色の語源と美しいの語源は同じところにあります。 つまり“赤の広場”は“美しい広場”でもあり、日照時間が短く真っ白な雪の中での生活には、赤色や金色は心的にも必要なものだと住んでみてわかりました。 もみじ狩りが出来ない分は、市場で色彩狩り(^^)。 ![]() ■
[PR]
▲
by tomomi-nishimoto
| 2011-10-09 22:05
▲
by tomomi-nishimoto
| 2011-10-05 20:56
オペラ劇場の中の寮で暮らすという貴重な経験もしてきましたが、部屋で燕尾服に着替えて中庭を通り抜け、そのままオーケストラピットに入り、終演後はそのまま部屋に帰る、といった生活は不器用な私には精神的な切り替えがとても難しかったので、当時から劇場隣りの
「グランドホテルヨーロッパ」を常宿にしていました。 今回も久々にこのホテルに帰ってきて、先程ホテルマネージャーのイリーナさんとランチ(o^o^o)。 ![]() 新しくランチビュッフェが用意されていて、その豪華たること☆彡! ![]() (ベルーガ産大粒キャビア始めシャンパン飲み放題、ロシア料理始めヨーロッパスタイル、 お寿司も北京ダックまで、参りましたm(__)m) 生演奏付きで金曜日には生演奏にバレエ(ステージが狭いので二人のアダージョ) まで観れて、約14000円弱! ■
[PR]
▲
by tomomi-nishimoto
| 2011-10-02 20:33
日本の爽やかな秋風にうしろ髪を引かれながら、サンクトペテルブルクに来ています。
季節を通りすぎ、ここはもう日本の真冬の気温ですが、日差しや紅葉が秋なんだと認識させてくれます。 ![]() (今朝はホント寒くて、何だか、ヒロシです。。みたいな写真(^o^;)) 久々にエルミタージュ美術館へも行き、街を歩きました。 ムソルグスキー=ミハイロフスキー劇場の指揮者をしている時は、ふっと見る街角や通りに 留学生時代の自分が立っているような錯覚によく陥ってましたが、今はまた違った感覚で この街を歩いている自分が居ました。 ■
[PR]
▲
by tomomi-nishimoto
| 2011-10-02 20:15
1 |
![]() カテゴリ
全体未分類 最新の記事
以前の記事
2018年 04月2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 ライフログ
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||