5年前、ヴァチカンでの演奏前に
ボルゲーゼ美術館に行きました
大理石に人間の意図をいれる 人間の弾力性や体温、声まで聞こえてきそうです Miracle of Baroque Art サン ピエトロ大聖堂に於けるミサでの演奏は ベルニーニとミケランジェロの作品に囲まれての演奏。 今月の出来事と思えない、、 毎回夢かと思います。 夢だったのかな? #
by tomomi-nishimoto
| 2023-11-30 09:20
#
by tomomi-nishimoto
| 2023-11-24 10:30
東寺音舞台の芸術監督として最も伝えたかったメッセージは 「調和」「繋ぐ」「生きる力」。 般若心経が音楽の中で唱えられ、 音写の部分は音楽と重ならないようにしました。 出演者全員による アポテオーズ(Apotheose)は オペラ「トゥーランドット」より。 合唱の歌詞の意味は おぉ 太陽よ!生命よ!永遠よ! この世の光と愛よ! 笑い 歌い 太陽の下で 我らの限りない幸せが! あなたに栄光がありますように! あなたに栄光がありますように! 栄光がありますように! 最後は五重塔を見上げ、梵鐘が2度鳴り響き幕切れとしました。 今夜のテレビ放送では、 大変な猛暑の中、大石裕香さん、MIYAVIさん、上野耕平さん 皆様に心からの敬意と感謝を捧げます。 ありがとうございました。 西本智実 私は濡れたタオルを首と身体に巻きつけて 熱中症対策をしながらの指揮となりました! #
by tomomi-nishimoto
| 2023-11-12 20:18
ここ数年の音舞台は、雨天が続いているとの事で
MBS制作部からは、演奏場所やオーケストラの編成について雨天 演出部からは下記の3️⃣ 1️⃣MIYAVIさんチームは、独立したパートにする事。 東寺音舞台を一幕の舞台にする構想を持っていたので、 MIYAVIさんチームの最後の楽曲でSAXの上野耕平さんに共 上野さんのソロ楽曲に繋げ、以降ソリストは そうすることで、MIYAVIさんは独立 2️⃣(雨天荒天を予測して)ある部分は、あらかじめ録音してお 録音済み音源と生演奏が共奏する部分がある事で時差の難しさ、テ 3️⃣ 最後は視聴者も馴染みのある楽曲で 出演者全員は大団円にしてほしい アポテオーズ(Apotheose)が閃いた。 楽曲はホルスト作曲 組曲「惑星」より〈ジュピターにする事で、ソリストや合唱、僧侶の 僧侶の皆さまには、この楽曲の中で「般若心経」を唱えていただく 「できます」と連絡がありました! この事で東寺音舞台は、声明が全体を貫く構成となりました。 私は、コロナ禍で立ち止まった時、 未来の世界を想像し、同時に原点回帰もしました。 これまで、研究会などでも取り上げてきました 世界で最も古いとされている 「セイキロスの墓碑銘」と 「惑星」より 〈ジュピター〉を一曲に繋げたいと考えていました。 この2曲を1曲 ここに「セイキロス〜古代から宇宙へ」が完成しました。 MBS演出部黒田さんから、セイキロスとジュピターの間にMIY 曲間に余白を作っておいた事が功を成しました! ソリストの皆さんとお目にかかれたのは本番前の東寺でのリハーサ 音楽的打合せもその時が初めてのタイトなスケジ MIYAVIさんからは、このad libはアコースティックギターかエレキギターのどちらが良いか 古代のセイキロスから宇宙のジュピター(木星)へと 音楽で時空を 余白があれば面は作れる ⑨へ続く #
by tomomi-nishimoto
| 2023-11-12 12:34
|
![]() カテゴリ
全体未分類 最新の記事
以前の記事
2023年 11月2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 ライフログ
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||||||||||||||
ファン申請 |
||